公開夜間神学講座(信徒対象)
東京神学大学の公開夜間神学講座は、戦後まもなくに創設された長い伝統を持つ、日本ではユニークな神学の学びの場です。すでに1000人を超える受講生が与えられてきました。2020~2021年度はコロナ禍のもと、多くのスケジュールの変更が余儀なくされ、ご迷惑をおかけいたしました。大変申し訳なく思っております。なお予断を許さない状況ではありますが、2022年度から通常の仕方で(銀座教会に集まっての)講座を再開いたします。
この講座の講師陣には、東京神学大学で教える教師のほとんどが加わっており、神学という学問の深さ、広さを味わうことのできる機会となっています。さらにキリスト教音楽、キリスト教美術、牧会カウンセリングなど、多方面にわたる講座も提供しています。いろいろな背景を持ち、年齢も様々な方々が、毎週月曜日と金曜日の午後6~8時に銀座教会に集い、楽しく充実した学びを続けています。
本講座の中心は、2年間で全科目を終了する「正規生」としての受講プログラムです。しかし、さまざまなご事情を勘案し、科目ごとに受講し、3年以上かけて、ご自分のペースに合わせて全プログラムを終了することのできる「科目受講生」制度もあります。さらに、学びたい講座のみ受講できる「聴講生」制度もございますので、ご利用ください。
キリスト教、神学に関する知識の習得にとどまらず、教会生活、信仰生活の益となるような機会を提供しています。
聖書の学びに関心のある方、キリスト教の歴史や教えを学んでみたい方、キリスト教や教会をもう一度新しい視点で見直してみたいと願っておられる方など、ぜひ一人でも多くの方が受講されることを切に願っております。
2022年3月
東京神学大学 学外活動委員会
委員長 中野 実
講座内容
「2年間で学ぶ講座(2022年度~2023年度)」
※定員は、各講座25名(正規生、科目受講生、聴講生を含めて)です。
講座によってはまだ余裕がありますので、事務局までお問い合わせください。
「キリスト教教理の基礎Ⅱ」、「福音書を読むⅠ」、「21世紀の倫理」、「旧約聖書神学入門」、「新約聖書神学入門」、「ヘブライ語聖書入門」は定員となりました。(4月19日更新)
旧約聖書神学関連 | 旧約聖書神学入門(※) | 矢田洋子 講師 |
詩編を祈る | 田中 光 講師 |
ヘブライ語聖書入門(※) | 小友 聡 講師 |
ヘブライ語基礎文法を学ぶ | 小友 聡 講師 |
新約聖書神学関連 | パウロ書簡を読む | 焼山満里子 講師 |
新約聖書神学入門(※) | 中野 実 講師 |
福音書を読む I ―マタイ・マルコによる福音書(※) | 三永旨従 講師 |
福音書を読む II ―ルカによる福音書・使徒言行録 | 三永旨従 講師 |
組織神学関連 | キリスト教教理の基礎I | 神代真砂実 講師 |
キリスト教教理の基礎II(※) | 神代真砂実 講師 |
現代神学入門 | 須田 拓 講師 |
21世紀の倫理(※) | 須田 拓 講師 |
歴史神学関連 | (決まり次第お知らせいたします) | |
信条からたどる教会の歴史(※) | 本城仰太 講師 |
実践神学関連 | 教育と伝道(※) | 長山 道 講師 |
礼拝と説教 | 小泉 健 講師 |
牧会カウンセリング入門(※) | 吉岡光人 講師 |
相互牧会ケア | ウェイン ジャンセン 講師 |
キリスト教教育関連 | 「メサイア」を深く味わう(※) | 渡辺善忠 講師 |
現代美術とキリスト教 | 真下弥生 講師 |
(※)2022年度開講講座
受講手続
正規生 受講手続
《20講座を2年間で受講を希望される方へのご案内です》76期生の受付は終了しました。
申込書が添付されたパンフレットをお送りいたします。
お名前ご住所等、必要事項をご記入の上、フォームを送信してください。
資料請求フォームはこちら※申込締切は、2022年3月18日(金)です。
申込から受講までの流れ 【76期生】
1:申 込 | 受講申込書が届きましたら、「面談のご案内」をお送りします。 |
2:面 談 (初めて受講される方のみ) | 日時 2022年3月28日(月) 午後5時30分開始 場所 銀座教会 面談料 1,000円 |
3:通知書 | 受講許可通知書と受講料納入のための払込用紙をお送りします。 |
4:受講料 | 初年度 95,000円(受講料85,000円・受講登録料10,000円) 2年目 85,000円 ※いったん納入いただいた受講料の返金はできませんのでご了承ください。 |
5:開講式 | 日時 2022年4月4日(月) 午後6時開始 場所 銀座教会 |
6:受講開始 | 2022年4月4日(月)開講式後の「神学入門」からスタートします。 ※受講の際は、聖書(新共同訳)と讃美歌(1954年版・二編付)をご持参ください。 |
ーーーーーーーーーーーーーー
科目受講生 受講手続
《20講座を3年以上かけて、ご自分のペースで受講を希望される方へのご案内です》 お申し込みは随時、受付中です。
講座によってはまだ余裕がありますので、事務局までお問い合わせください。申込書が添付されたパンフレットをお送りいたします。
お名前ご住所等、必要事項をご記入の上、フォームを送信してください。
資料請求フォームはこちら 申込から受講までの流れ 【科目受講生】
1:申 込 | 受講申込書が届きましたら、「面談のご案内」をお送りします。 |
2:面 談 (初めて受講される方のみ) | 日時 2022年3月28日(月) 午後5時30分開始 場所 銀座教会 面談料 1,000円 |
3:通知書 | 受講許可通知書と受講料納入のための払込用紙をお送りします。 |
4:受講料 | 1講座 12,000円 ※いったん納入いただいた受講料の返金はできませんのでご了承ください。 |
5:開講式 | 日時 2022年4月4日(月) 午後6時開始 場所 銀座教会 ※2年目以降の方の出席は任意です。 |
6:受講開始 | 2022年4月4日(月)開講式後の「神学入門」からスタートします。 ※受講の際は、聖書(新共同訳)と讃美歌(1954年版・二編付)をご持参ください。 |
ーーーーーーーーーーーーーー
聴講生 受講手続
《学びたい講座のみ受講を希望される方へのご案内です》お申し込みは随時、受付中です。
講座によってはまだ余裕がありますので、事務局までお問い合わせください。申込書が添付されたパンフレットをお送りいたします。
お名前ご住所等、必要事項をご記入の上、フォームを送信してください。
資料請求フォームはこちら 申込から受講までの流れ 【聴講生】
1:申 込 | 受講申込書が届きましたら、「面談のご案内」をお送りします。 |
2:申込締切 | 聴講を希望する講座の開始2週間前までにお申し込みください。(ただし、1月開講の講座については12月23日まで) |
3:通知書 | 受講許可通知書と受講料納入のための振込用紙をお送りします。 |
4:聴講料 | 1講座 12,000円 ※いったん納入いただいた受講料の返金はできませんのでご了承ください。 |
5:面 談 | 初めて受講する方は、講座の初回に簡単な面談を行います。(面談料 1,000円) |
6:受講開始 | ※受講の際は、聖書(新共同訳)と讃美歌(1954年版・二編付)をご持参ください。 |
この記事に関するお問い合わせ東京神学大学 学外活動委員会 夜間講座事務局
〒181-0015 東京都三鷹市大沢3-10-30
TEL: 0422-32-4185 FAX: 0422-33-0667
メールでのお問い合わせはこちら事務取扱時間:火曜日~土曜日 8:30~17:00 但し土曜日は12:00まで
※夏期期間 火曜日~金曜日 9:00~17:00