東京神学大学

Tokyo Union Theological Seminary

学部・大学院

長山 道

教授
長山 道(Michi Nagayama)
「すべてのキリスト教教育は信仰への道である」というコンセプトのもと、福音伝道としてのキリスト教教育に実践神学的・組織神学的にアプローチします。
長山 道
略歴
1996年3月 東京大学文学部思想文化学科(宗教学・宗教史学)卒業(文学士)
1998年3月 同大学大学院人文社会系研究科(宗教学・宗教史学)修了(文学修士)
2000年3月 東京神学大学神学部神学科卒業(神学士)
2002年3月 同大学大学院同研究科博士課程前期課程修了(神学修士)
2002年4月~2005年3月 日本基督教団柿ノ木坂教会担任教師
2005年10月より現在 ドイツ・ボン大学プロテスタント神学部博士課程在籍
2013年4月 東京神学大学常勤講師
2013年4月~2017年3月 日本基督教団 白金教会協力牧師
2016年4月 東京神学大学准教授
2017年4月より現在 日本基督教団 安藤記念教会協力牧師
2021年4月 東京神学大学教授
 
最終学位
神学修士(東京神学大学)
所属学会
日本基督教学会
日本キリスト教教育学会
専門分野
キリスト教教育学
関連分野
組織神学
長期研究テーマ
キリスト教教育学
短期研究テーマ
マルティン・ケーラーの倫理学
著書・発表論文
論文
  • 書評「近藤勝彦『トレルチ研究』」『東京大学宗教学年報XIV』東京大学宗教学研究室、1997。
  • 「パウル・ティリッヒの『文化の神学』」(修士論文要旨)『東京大学宗教学年報XVI 別冊』東京大学宗教学研究室、1999年。
  • 「M・ケーラーにおける伝道の神学」(修士論文要旨)『神学』64号、東京神学大学神学会編、教文館、2002年。
  • 「イエスは福音に属するか ―マルティン・ケーラーにおけるハルナック批判をめぐって」東京神学大学総合研究所『紀要6』、2003年。
  • 「現代神学におけるマルティン・ケーラー論」東京神学大学研究所『紀要7』、2004年。
  • 「マルティン・ケーラーにおける義認論と伝道の神学」聖学院紀要第32号、2005年。
  • 「教育が教育であるために」(1)~(4)『神学』75,76,78,79号、東京神学大学神学会編、教文館、2013, 2014, 2016, 2017年。
  • 「マルティン・ケーラーにおける教会の本質」『伝道と神学』4、東京神学大学総合研究所、2014年。
  • 「マルティン・ケーラーにおける洗礼と伝道」『伝道と神学』5、東京神学大学総合研究所、2015年。
  • 「ルターの教育改革とその現代的意義」『伝道と神学』7、東京神学大学総合研究所、2017年。
翻訳